スターリングSMG


906

スターリング・サブマシンガン (Sterling submachine gun) とは、イギリス製の短機関銃である。
原型は第二次世界大戦中に完成し、戦後になってから量産された。1990年頃にL85小銃に更新されるまで、L1A1小銃と共にイギリス軍で使用されていた。

スターリング・サブマシンガンは9mmパラベラム弾を使用し、構造の単純なシンプル・ブローバック方式とオープン・ボルト撃発を採用した典型的な軍用サブマシンガンで、同じ軍用型のUZIと同様、銃剣を取り付ける着剣装置が存在する。
円筒形の本体や銃口から見て右側に突き出たマガジンなど、ステンガンとの類似点も多い。事実、この銃は可能な限りステンの生産施設、治具類を流用可能なように設計されており、鉄パイプ製のフレームはステンと同寸である。
905
スターリング (SMG) wikipedia
目次
1.9x19mmパラベラム弾
2.特徴
3.画像
4.動画
5.関連
6.関連商品




9x19mmパラベラム弾

736

9x19mmパラベラム弾(9ミリパラベラムだん、9x19mm Parabellum)、9mmルガー弾(9ミリルガーだん、9mm Luger)、9x19mm NATO弾は、ドイツの複数の銃器・弾薬製造会社が合併して設立されたDeutsche Waffen und Munitionsfabriken(DWM、ドイツ武器弾薬工業)が開発した、拳銃用の実包(カートリッジ)である。7.65mmルガー弾の強化版である。弾体直径9mm、薬莢(ケース)の長さが19mmなので「9x19」とも表示される。
9x19mmパラベラム弾は比較的反動が弱い一方で、非常にフラットな弾道を示す特徴がある。この実包の優れた点は、小さく、多弾装化が容易であることと、製造するのに大した原料を必要としないところにある。
現在では世界で最も広く使用されている弾薬であり、民間でもこの弾を使用する小火器が広く使用されている。
9x19mmパラベラム弾 wikipedia 

特徴

イギリスのスターリング・エンジニアリング社開発の短機関銃。通称『スターリングSMG』。
 元々は第二次大戦中の1942年、イギリス軍の要請を受けて開発された特殊部隊向けの折りたたみ型短機関銃で、当初は設計者ジョージ・ウィリアム・パチェットにちなんで『パチェットSMG』と呼ばれていた。大戦中は結局、少数が試験的に軍に納入されたに終わったが、数次の改良を経て、1953年にスターリングMk.2モデルが制式名L2A1としてイギリス軍に制式採用された。
 スターリングSMGは円筒形のレシーバー、左側面に設けられたマガジンハウジング、プレス加工を多用した生産性の高い構造など、大戦中のステンにも通じるイギリス伝統の設計・構成を採っている。一方、独立したピストルグリップや、放熱孔付きのバレルジャケット、パンタグラフ式にコンパクトに折りたためるリアストックなどを装備し、戦時急造のステンに比べればはるかに洗練されたモデルとなっている。
 シンプルな構造ゆえに整備性も良好。またボルト表面に刻まれたらせん状の『溝』によって、内部に入り込んだ泥や埃を自動的に掻き出す独特な仕組みが採用され、信頼性をさらに高めている。
 細かいところでは、マガジンフォロアーにローラーを仕込んで、マガジンのがたつきから来る給弾不良を防いでいる。また、ステンSMG用のマガジンをそのまま流用できるようにボルトの形状を工夫するなど、芸が細かい。
 発射速度も毎分550発と比較的低く、コントロールしやすい。また短機関銃には珍しく、着剣が可能なのも特徴の一つだ(バヨネットラグは、バレルジャケット先端・左斜め下に設けられている)。
スターリング Mk2 (L2A1) / STERLING Mk2 【短機関銃】 MEDIAGUN DATABASE 


画像

910
909


動画

 FULL AUTO 9mm Sterling submachine gun...
  

 Sterling Sub Machine Gun
  

 Sterling 9mm SMG
  


関連