MP40


129
MP 40(ドイツ語: Maschinenpistole 40 (マシーネンピストーレ・フィーアツィヒ)およびMP 38は、ナチス・ドイツの時代に開発された短機関銃である。第二次世界大戦中、ドイツ国防軍やドイツから供給を受けた枢軸国軍などで広く用いられた。
MP18トンプソン・サブマシンガンなど従来の短機関銃と比較して、鋼板プレス加工やプラスチックを利用してコストダウンが図られている。このデザインは連合国側の銃器設計思想にも影響を与えた。
MP40 wikipedia 
目次
1.ナチス・ドイツ
2.特徴
3.画像
4.動画
5.関連
6.関連商品




ナチス・ドイツ

580

ナチス・ドイツは、アドルフ・ヒトラー及び国家社会主義ドイツ労働者党 (NSDAP、ナチ党) 支配下の独裁政治であった、1933年から1945年までのドイツ史における期間である。社会のほぼ全ての側面においてナチズムの考え方が強制される全体主義国家と化した。ヨーロッパにおける第二次世界大戦が終結する1945年5月に連合国軍によって敗北し、ナチス・ドイツは消滅した。
ナチス・ドイツ wikipedia 
579

特徴


134

バリエーション


MP38

最初に作られたモデル。マガジンハウジング両側面に円形の穴が開いている点で、MP40と区別できる。 形状や基本性能はMP40と殆ど同じであるが、レシーバーは鋼製パイプを切削加工したもので、グリップフレームはアルミ合金の鋳造部品だったため、生産性に難点があった。 また、他の第1世代の短機関銃と同様に、ボルトを前進状態で停止させておく安全装置がなかった。このため弾倉を装着した状態で銃口を上にして落とすと、慣性でボルトが中途半端に後退して弾丸を薬室に装填し暴発事故を起こすことがあった。 そのためMP38とMP40には、コッキング・ハンドルに引っ掛けてボルトを固定する革製ストラップが付属していた。

MP38/40

MP38にMP40/I相当のセーフティー機能を追加、MP40のグリップフレームと在庫の残ったMP38のレシーバーを組み合わせたモデル。

MP40

MP40の初期モデル。グリップフレームとレシーバーの製造法を鋼板プレス加工部品を溶接で組み合わせる方式に変更して機械加工箇所を大幅に減らしコストを下げたほか、国内にボーキサイト鉱山が存在しないドイツにとって貴重資源だったアルミニウムの節約にも貢献した。

MP40/I

マガジンハウジング側面にリブを追加、ボルトを前進状態で停止させるセーフティーを追加。第二次世界大戦中もっとも生産されたモデル。

MP40-II

独ソ戦の開始で遭遇したソ連軍のPPSh-41(71連ドラムマガジン使用)に対抗するため、通常の32連箱形弾倉を2本挿入し、切り替え使用で64連としたもの。重量増加に見合うだけのメリットが無かったため、ごく少量しか製造されなかった。

MP40/II

伸縮式リコイルユニットを廃止し、リコイルスプリングの張力を強化して代用とした大戦末期の省力生産型。 省力化の代償として1,000発/分近くまで連射速度が高まった。(MP40-IIとは別物)

MP41

警察用の短機関銃として設計された派生型で、木製銃床を装備している。MP18/MP28の後継として採用された。

Z45

スペインで製造されたMP40のコピー、1945年から1962年にかけて製造され、使用される弾薬はオリジナルの9×19mmパラベラム弾より強力な9×23mmラルゴ弾に変更され弾道を改善している、発射速度は若干低い450発/分
MP40 ピクシブ百科事典

ドイツのエルマベルケ社が1940年に開発した短機関銃。

本銃の愛称である『シュマイザー』だが、本銃の開発にはドイツの有名な銃開発技師ヒューゴ・シュマイザーは関与していない。どうも連合軍が捕獲したMP40を見て、シュマイザー技師が開発する銃の特徴に似ていた事から開発者をシュマイザーだと勘違いして呼び始め、そのまま呼称として定着してしまったのが原因らしい。ちなみに当銃の設計者はエルマ社のハインリヒ・フォルマー技師。
 後にヘーネル社に移ったシュマイザーが警察機構向けに当銃にMP28の木製ストックとセミ/フルオートセレクターを追加したMP41を設計したために、特許権などで裁判沙汰となった。

 あまり知られていないが、本銃は銃口にネジが切られており、標準的に減音器の取り付けが可能である。大量生産SMGの中で脱着式サプレッサーの取り付け装備を標準化させたのは、本銃が恐らく初だろう。
エルマベルケ MP40 “シュマイザー” / ERMA-Werke MP40 “Schmeisser” 【短機関銃】 MEDIAGUN DATABASE 

MP40は推定で約100万丁が生産され、ドイツ軍では主に下士官や戦車兵に与えられた。イメージだとかなりの割合のドイツ兵がMP40を装備しているように思われるが、実際はそれほど割合的に多いわけでは無く、むしろ不足だったようである。まあ、主力小銃のKar98kは約1400万丁生産されてるし。このため、短機関銃が足りない場合は戦場に遺棄されたPPSh-41を拾ってきて使うなんて場面もあった。
MP40 ニコニコ大百科 


画像

128
130
131
132
133

MP38
135



動画

 MP40 Full Auto Fun
  

 Thompson Vs. MP40 Shootout
  


関連
電動ガン AGM MP40 BK【エアガン/エアーガン】

電動ガン AGM MP40 BK【エアガン/エアーガン】
価格:19,278円(税込、送料別)