L85


550
L85は、イギリスのアサルトライフル。イギリス軍のSA80ファミリーのうちの一つである。

1985年、XL70(XL64の改良型)をベースに、L1A1およびL2A3と更新する形で採用された。ブルパップ方式を採用し、発射機構は銃の最後部に収められ、全体のコンパクト化を図っている。また、本体はプレス鉄板、ハンドガードやグリップ部分はプラスチックを使用し、優れた生産性・耐久性を持ちながら生産当時としては低コスト化に成功している。
日本では雑誌や漫画の影響で、後述の改修前の欠陥のイメージから粗雑な銃とみなされ「非常に重い銃」「操作性の面などでも劣る極めて劣悪な銃」という情報が誤って広まっており、一種のミームのような扱いを受けているが、実際にはブルパップ構造による重量増加や操作性の悪さは他の同形式のアサルトライフルでも見られるもので、本銃特有のものとは言い難い。
L85 wikipedia 
目次
1.ブルパップ方式
2.イギリス軍
3.特徴
4.画像
5.動画
6.関連商品
7.ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー




ブルパップ方式
ブルパップ方式(ブルパップほうしき、Bullpup style)とは、銃器の設計において、グリップと引き金より後方に弾倉や機関部を配置する方式である。


ブルパップ方式では、従来型の小銃において木材や樹脂の塊だった銃床部分(デッドスペース)に機関部を内蔵、一体化させることで、銃身長の短縮を伴わずに全長を短縮させている。
銃の全長が従来型と同じなら、機関部の位置が後退している分だけ銃身は長くたもてるため、従来以上の命中精度と射程距離を持つ火器は、より長い銃身を備えて分隊支援火器や狙撃銃として使えるものも開発されており、L85小銃の発展型であるL86軽機関銃や、狙撃銃のWA2000などがこれに該当する。


全長の短縮とともに銃把部が中央に位置する形状から、伏射や弾倉交換がやりにくい、銃剣格闘に適さない、全体の重量バランスを最適化するのが難しい、アドオン方式のグレネードランチャーを追加しにくい、銃床の長さ調節が簡略化(固定)されたモデルが多い、などがブルパップ式の欠点とされるが、クロアチアのHSプロダクトのVHS-2では6ポジションの可変ストックが採用されている。また、頬を着ける銃床部分に機関部が内蔵されるため、作動音と硝煙が聴力や視力に悪影響を及ぼすとされる。この解決策として、FN F2000では、レシーバー周辺の密閉性を高め、硝煙や作動音を銃前方の排莢口から逃がす構造となっている。またSAR21では、レシーバー左側面の射手が頬付けする位置にケヴラー繊維が貼られ、万一薬室の破裂事故が起きても射手への被害を抑えるようにデザインされている。
ブルパップ方式 wikipedia 

イギリス軍

556

イギリス軍(イギリスぐん)は、イギリスの保有する軍隊。公式な文章では、「アームド・フォーシーズ・オブ・ザ・クラウン」 (Armed Forces of the Crown)なのだが、一般的にはイギリス軍(British Armed Forces)、または、国王/女王陛下の軍 (His/Her Majesty's Armed Forces)と表記される。
イギリス軍の名目上の最高指揮権はイギリスの君主(1952年よりエリザベス2世)にあるが、その行使は首相の助言の通りになさねばならないため、事実上の総指揮権は首相にある。管理は国防省 (MoD) の国防委員会(Defence Council)が担当する。
イギリス軍はイギリス本国と海外の領土を防衛してイギリスの幅広い将来的国益を保護し、国際的な平和維持活動の支援を任ぜられている。その他にも、NATOへ正規参加しており、合同作戦の活動を行っている。
イギリス軍 wikipedia

特徴

555

イギリス軍の制式装備しているブルパップ方式のアサルトライフル。
L85が採用されるまではL1A1を使用していた。
そして、イギリス軍の陸・海・空軍全てに採用されるという華々しいデビューを飾る。 なお、カナダやオーストラリアといったL1Al(C1)を採用した英連邦国はこの銃を採用しなかった。

・・・・・・が、いざ使ってみれば、よくジャムる(排莢不良)、マガジンが勝手に落ちる、他のアサルトライフルと比べて重い、等の多くの欠陥が露見していき、軍用小銃としてはあり得ないほどのポンコツ銃であった。
すぐさま改良してL85A1となるがトラブルは収まらず、そこで(当時ロイヤル・オードナンスに買収されていた)H&K社に改良を依頼し、L85A2を完成させ、作動不良は減少して他国のアサルトライフルと同程度となった(と、言われている)。ちなみに改修費用は一艇あたりでG36の新品が買えるほど。
イギリス陸軍特殊部隊「SAS」はとっくにC7やC8(L119A1)、L100A1やHK53G36C等と装備を交換し、ロイヤルマリーン(英国海兵隊)もL85は使い続けているもののL129やL100A1等の使用も行っている。
その後の改良で独自規格であった19mm幅のレールが20mm幅のピカティニー・レールへ変更、MAGPULのプラスチック製マガジンが採用される等の細かい改良も進められている。
ちなみにマガジンはNATO規格のSTANAG 4179で作られているのだが、MAGUPULはなぜかSA80用のEMAGを販売している。(もちろんSTANAG 4179互換の他の銃でも使用可能である)
愛称は「ジャムおじさん」
なお、SA80シリーズは1994年に製造を終了している。
L85 ピクシブ百科事典

そんな不評のSA80だが、周りの意見など意に介さない英国気質か、2020年頃まで主力火器として使用し続ける事が既に決定している。
 2000年にはH&K社に依頼して大幅な改修を加えたL85A2へと更新された。多くの改良により、作動不良の回数は平均25,200発に1回と劇的に低下した。またアドオン式グレネードランチャーとしてH&K製のAG36が使用可能となった。
 更に2007年にはアメリカのダニエルディフェンス社製のRASや米軍でも使用されるグリップポッド、ACOGとそれに付属するバックアップ用レッドドットサイトなど、最新のアクセサリーを追加。2011年には軽量かつ信頼性の高さで評価されているマグプル社製のAR15互換マガジンであるE-MAGが100万個調達され、従来のマガジンを全て置換する方針で随時更新しつつある。また正式な導入時期は不明だが、グレネードランチャー用の照準器としてEOTech社のホログラフィックサイトも一部導入されている。
 また、L86A2は5.56mm弾仕様ながらミニミ軽機関銃をも超える有効射程を持つため、分隊レベルでは軽機関銃と同数が必ず配備されている。
RSAFエンフィールド L85 (SA80) / RSAF,Enfield L85 (SA80) 【突撃銃】 MEDIAGUN DATABASE 


画像

551
552
553
554


動画

 l85 rifle firing / sa80 jams alot
  

 
関連商品


 
ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー

421
https://www.royalarmouries.org/what-we-do/community/first-world-war-archives-project/royal-small-arms-factory-enfield

ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー・エンフィールド (Royal Small Arms Factory, Enfield) は、1804年に創設された国営ライフル工場を起源とする企業。直訳で王立小火器工廠だが、王立造兵廠、エンフィールド造兵廠といった表記もあり、訳はまちまちである。
工場は軍需委員会の決定の元でナポレオン戦争の終わり頃にエンフィールド・ロックで建設され、エンフィールドとも呼ばれる。創設以来、イギリス軍のライフルやマスケットを多数生産した。
1984年にロイヤル・オードナンス・ファクトリーズ (Royal Ordnance Factories) と共に民営化され、後にロイヤル・オードナンスの一部門になり、そのロイヤル・オードナンスもブリティッシュ・エアロスペース (BAe) に買収された。しかし、ブリティッシュ・エアロスペースは複合企業のトラファルガー・ハウスと合弁事業を起こした。1988年にロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリーは閉鎖され、ごく一部の工場を残して跡地には住宅が建設された。
ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー wikipedia