ワルサーWA2000


408
ワルサーWA2000(ドイツ語:Walther WA 2000)は、ドイツワルサー社のオートマチック式狙撃銃。銃がブルパップ方式のレイアウトになっており、バイポッドが銃身の上のフレームに繋がって銃身をぶら下げる構造になっているため、独特のシルエットを持っている。
一般的に自動式の狙撃銃は精度が劣るとされるが、WA2000はボルトアクション方式の狙撃銃並みの命中精度をもち、H&K社のPSG-1と同様に高性能な狙撃銃として知られている。
前期型と後期型があり、後期型はフラッシュハイダーが付けられている。

1972年9月5日に起きた、ミュンヘンオリンピックのイスラエル選手がテロリストに襲撃された「ミュンヘンオリンピック事件」にて、西ドイツ当局が犯人の狙撃に失敗。その結果、人質が全員死亡という事態を招いてしまった(詳細はミュンヘンオリンピック事件を参照)。このような事態の再発を防ぐために、当局は高精度なオートマチック式狙撃銃を求め、それに応える形でWA2000は開発された。
しかし高精度な部品のみを使っているため、当時の価格で一丁が約7,000ドルとあまりにも高価な上、本体だけで7kgの重さがあることから結局正式採用にはいたらなかった(採用されたのは似たコンセプトのH&K PSG-1。ただしPSG-1も本銃と同じく価格が約7,000ドルとされ、重量も8,100gと本銃より重い)。そのためか高性能にもかかわらず注目されることが少なく、1985年から1989年までしか製造されなかった。製造数は一説によれば176挺といわれているが、正確なところは不明である。また、これ以降ワルサー社は自社設計の軍警察向けライフルを製造していない(M4M16のライセンス生産は継続)。
ワルサーWA2000 wikipedia 

目次
1.ワルサー社
2.特徴
3.画像
4.動画
5.関連



ワルサー社

397
http://www.carl-walther.de/cw.php


ワルサー社、カール・ヴァルター社(独: Walther、Carl Walther GmbH Sportwaffen)はドイツの銃器メーカーである。
ドイツ語での発音は「ヴァルター」、英語での発音は「ウォールサー」が近い。日本ではそれらが混ざった「ワルサー」が定着している。
1886年にカール・ヴァルターとその長男であるフリッツ・ヴァルターが設立した。
1920年代頃から機械式計算機の分野にも進出し、電子計算機が登場する頃まで生産を続けていた。
1993年からはエアソフトガンを含む、玩具を主力製品とするウマレックス社の傘下に入っており、最近ではアメリカのS&W社やマグナムリサーチ社との提携なども話題となっている。
ワルサー wikipedia

特徴

412

創作において登場する作品は比較的多く、有名な物では「ヒットマン」(エージェント47が使用)や「007 リビング・デイライツ」(ジェームズ・ボンドが使用)などに登場している。
WA2000 ピクシブ百科事典 

ドイツのワルサー社が、1970年代から80年代にかけて警察機関向けに開発したセミオート狙撃銃。当時としては珍しかったブルパップ式で、H&K社のPSG1と同じくミュンヘンオリンピック事件を開発の発端とする超高級ライフルである。
 全長が905mmと短く取り回しが利きながらも銃身長は650mmと長く、市街地などの狭い場所でも使用可能である。さらに狙撃銃では数少ないセミオート式を採用しており、初弾を外しても続けざまに第2弾が発射可能。シュミット&ベンダー社製スコープを標準装備し、命中精度もボルトアクションの狙撃銃に負けず劣らずの性能を持つ、高性能な狙撃銃として知られている。

 ブルパップ方式に加え、吊り下げ型のバイポッド、表面のフルート(溝)によって表面積を増やし放熱効率を上げたフルーテッドバレル、バレルに干渉しないようバレルの上下にある2本の金属レールにハンドガードなどのパーツが取り付けられていたりと、数々の奇抜なアイデアはさすがワルサー社といったところ。

前期型と後期型があり、後期型はフラッシュハイダーが付けられていること、グリップが多少肉厚になったこと、銃の最後尾に下方への突起が追加されているのが特徴。
ワルサー WA2000 / Walther WA2000 【自動小銃(狙撃銃)】 MEDIAGUN DATABASE 


画像

411
409
410


動画

 WA2000
  


関連