H&K G36


173
 
H&K G36は、ドイツのヘッケラー&コッホ(H&K)社が製造したアサルトライフルである。1996年にドイツ連邦軍に採用された。社内での名称はHK50

開発経緯
1970年代、ドイツ連邦軍はH&K G3の後継に関する要求を出し、H&K社は独創的な機構を組み込んだH&K G11の開発に着手する。しかし、問題が多く開発が難航し、1990年のドイツ再統一に伴い計画自体がキャンセルされた。さらに小銃弾の規格が7.62x51mm NATO弾から5.56x45mm NATO弾に移行していたため、それに合わせた新型アサルトライフルの開発が急務となった。このためH&K社はG11の失敗を踏まえ、オーソドックスな技術を用いて、G3を元に試作したライフルHK36をベースにプロトタイプとなるHK50を設計した。これがドイツ連邦軍のトライアルにてステアーAUGを下し採用され、G36という制式名を与えられた。

銃全体にカーボンファイバーとポリアミドの複合材を多用している。ストックはフォールディング(折り畳み式)ストックを採用している。従来のH&K G3とは印象が大きく異なることから、ドイツ連邦軍の兵士からはプラスチック・バンバン(Plastik-Peng-Peng)、デザイナー鉄砲(Designerflinte)、レゴライフル (Legogewehr)といったあだ名が寄せられている。

マガジン
30発弾倉は、SIG SG550で採用されているものとよく似た半透明式で、残弾数が一目でわかるようになっているほか、側面の突起により複数のマガジンを連結してジャングルスタイルを行うことができる。また、専用のアダプターを装着すればSTANAG マガジンも使用できる他、Beta Company社がG36用に100発ドラムマガジン(C-MAG)を製造している。

照準器
G36Kを装備したイギリスの民間軍事会社のオペレーター 光学照準装置を標準で2種類装備しており、下段が3倍のスコープでキャリングハンドル後部に内蔵される形になっている。上段は等倍のダットサイトで、昼間は上部の窓から光を取り込むことでバッテリーを節約する。このダットサイトは寒冷地や高湿度下では曇って不評であったため、G36A2およびG36KA2ではピカティニー・レールに置き換えられ、そこに別途ダットサイトを載せるように変更されている。製造はカール・ツァイス社。

輸出用モデルG36V/G36KVはスコープのみで、ダットサイトやピカティニー・レールは付属しない。 キャリングハンドル上辺の簡易的なオープンサイトは輸出用モデルでのみ使用可能であり、ドイツ連邦軍モデルではダットサイトまたはピカティニー・レールに阻まれ使用できない。

G36C(および一部のG36K)は、標準では光学照準器を装備しない代わりにピカティニー・レールとアイアンサイトを装備し、別途光学照準器を装着する。
H&K G36 wikipedia 

目次
1.H&K社(ヘッケラー&コッホ)
2.特徴
3.画像
4.動画
5.関連



H&K社(ヘッケラー&コッホ)

H&K

http://www.heckler-koch.com/en.html 

 
ヘッケラー&コッホ(独:Heckler & Koch GmbH、ヘックラー・ウント・コッホ・ゲーエムベーハー)社は、ドイツの銃器メーカーである。本社はドイツ南部のバーデン=ヴュルテンベルク州のオベルンドルフ (Oberndorf am Neckar) にある。また、アメリカ国内に子会社を持っている。本項ではH&K社と略記する。 USP(自動拳銃)、MP5(短機関銃)、MP7(個人防衛火器)、PSG-1(高精度狙撃銃)、G3およびG36(自動小銃)などを製造している。

H&K は、1949年にドイツの歴史ある銃器メーカーのモーゼル社を退職した3名の技術者、エドムント・ヘックラー(ドイツ語版)とテオドール・コッホ(ドイツ語版)、アレクス・ザイデル(ドイツ語版)が、1950年に設立した。設立当初は、ミシンやその他の精密機器を製造していた。しかし、1956年にドイツ連邦軍が創設されると、軍用火器を製造する方針に切り替えた。Keine Kompromisse!(妥協しない)をスローガンに活動している。
1991年、H&K はブリティッシュ・エアロスペースの一部門であるロイヤル・オードナンスに買収された。ブリティッシュ・エアロスペースの傘下で、SA80の改修と改良に貢献した。その後、ブリティッシュ・エアロスペースは1999年にBAEシステムズに変革し、H&Kの部門は2002年に宇宙航空用途のためにドイツに作られたグループ企業 (H&K Beteiligungs GmbH) へ再び売却された。 2009年、ドイツの有名銃器メーカー「ハーネル」を買収した。
ヘッケラー&コッホ wikipedia

特徴

 
182

外見で最も特徴的なのはスコープの内蔵された大型のキャリングハンドル(持ち運び用のアーチ型の取っ手)である。
標準で光学照準装置が備わった銃は(プルバップ以外では)珍しいが、さらにスコープ上部にレイルを備え、予備の光学装置を取り付けることも出来る。
また、3倍のスコープと集光ドットサイトの二階建てが内蔵されたキャリングハンドルもある。(こちらはレールが無いために光学照準装置の増設は不可能)
どちらも専用のZeiss/Hensoldt NSA80ナイトビジョンを搭載することで暗視スコープとして使用が出来るようになっている。
スコープ内蔵型のキャリングハンドル上に光学機器を搭載すると高くなりすぎるため、光学機器を内蔵せず低い位置にレールが来るロープロファイルレールもある。
ロープロファイルレールにはアイアンサイトを搭載するもの、持たないものの二種類がある。

H&K社のデモンストレーションにおいて土の中に埋めて掘り出し、軽く払った程度で射撃を行ったり、 10分以内なら水につけても射撃に支障はないなど、 過酷な条件下でもどこぞのカラシニコフとどっこいどっこいな動作性を持つ。
それに加え精度も高く、ジャムって食えるの?と言わんばかりの信頼性も併せ持つ。
ハンドガードはレイル付きの物に交換する事でアクセサリーも装備可能。
AG36グレネードランチャー付きのハンドガードやSurefire製のフラッシュライト内臓ハンドガードもある。
内部構造は繊細なローラーロッキングシステムを捨て、ガスピストン式へと変更された。
さらにマガジンはプラスチック製のスケルトンマガジンにしている等、G3とは全く違うものになったが、その性能はG3の後継種の名に恥じない強さを見せる。
ちなみにマガジン自体に他の銃との互換性はないが、G36のマグウェルを交換するか、STANAGマガジンにアダプターを付ければSTANAGマガジンの使用ができる。

このようにほぼ完璧といえるライフルと言われているが、最近その威厳に関わる事態が起こっている。
それはフルオートで撃ち続けると本銃の売りの一つであるポリマーフレームが発砲時の熱で変形し、命中精度がガタ落ちするという、もうひとつは、中東などの紫外線の多い地域で長時間使用すると前述のポリマーが劣化し、射撃時の衝撃でヒビが入るとのこと。
この件に対して開発元であるH&K社は前者の問題に対して「どんな火器でも弾道が散らばるものなので、銃身過熱時の命中精度は試験項目に含まれていない」と反論し、後者の問題に関しては国内(ドイツ)の左翼系新聞のデマとしている。
2014年3月にドイツ国防省も問題はないという声明を発表している。
G36 ピクシブ百科事典 

G36はそれまでのH&K社製銃とは一線を画し、機関構造を同社が固執していたローラーロッキングによるディレイドブローバックから、現在の主流であるシンプルなターンボルトロッキングとガスオペレーションに変更。フレームはプラスチックを多用して軽量化に努めている。また、マガジンも半透明のプラスチック製として残弾数を一目瞭然にし、ケースと一体成型のラッチを設けてクリップ無しにマガジン同士の連結を可能としている。  耐水性も10分程度なら水に浸しても作動に問題なく、耐用試験では30分でも動作に問題は無かった。キャリングハンドル部は、光学サイト内蔵のものと上面をマウントレールとしたタイプが用意され、いずれにも必要に応じてナイトビジョンサイトが装備可能である。
 生産性も高く、安定した精度を維持しつつも「ジャムを死語にした」と云われるほど動作不良のない、シンプルながら優れた性能を持つ完成度の高い突撃銃となった。

 通常型であるG36(輸出モデルはG36E)の他、銃身を短くしたG36K(クルツ)、さらに短くしたG36C(コンパクト)、バイポッドを装備しドラムマガジンにも対応した軽機関銃版のMG36、スポーターモデルとしてアメリカの法規制に合わせたサムホールストックのSL8がある。

 現在G36はドイツ連邦軍のみならず、対テロ専門部隊であるGSG9を含む国境警備隊にも配備されている。また国外では、スペイン軍やフランス国家警察のRAIDやGIPN、イギリス警察などが制式採用し、イラク派遣やPKO/PKF、対テロ作戦や凶悪犯逮捕作戦などの際に実戦投入されている。アメリカでも一部ではあるが、SWATにMP5に替わる突入用装備として配備が開始されつつある。
H&K G36(HK50) 【突撃銃】 MEDIAGUN DATABASE  


画像

174
175
176
177
178
179
180
181
 

動画

 H&K G36
  

 G36(H&K)アサルトライフルを撃つアメリカ空挺部隊 [HD]
  

 スペイン海兵隊・上陸演習 (AAV7, H&K G36) NATO軍事演習
  


関連

エアガン